タイポグラフィ II 32320003

藤巻 英司

Tags

2単位 2021年度4Q(後期) 月曜3限、月曜4限 演習 グラフィック 1〜2年

Contact

Purpose

文字自体、及び情報伝達要のために空間を構成する要素としての文字を理解し、使いこなすための基礎を身につける。1. この授業を通じて習得するキーワードタイポグラフィカルデザイン空間構成グラフィカル表現/イメージの具現化プレゼンテーションスケジュール管理2. この授業を通じて磨かれるスキルとそのレベルリサーチ力       初級アイデアスケッチ力   初級空間把握力       初級デザイン表現力     初級問題解決力       初級制作進行管理力     初級プレゼンテーション力  初級

Target

・ 日本語、英語両方において基本的な活字書体の種類や構造、組み方を理解する・多くのアイデアを出し、イメージを描き出すことができる創造性・すぐ結論を出さずに、試す→選択を繰り返すことの習慣化・妥協せずに作品を完成させる完遂力・デザインコンセプトを自分の言葉で伝えるコミュニケーション&プレゼンテーション能力・提出期限を厳守するためのスケジュール管理

Contents

  • 【対面授業】課題1:和文字とグラフィック要素のみで構成するデザイン

  • 【対面授業】課題1:和文字とグラフィック要素のみで構成するデザイン発表、提出課題2 説明

  • 【ライブ配信授業】課題2:イベントフライヤーのデザイン

  • 【対面授業】課題2:イベントフライヤーのデザイン

  • 【対面授業】課題2:イベントフライヤーのデザイン

  • 【ライブ配信授業】課題2:イベントフライヤーのデザイン

  • 【対面授業】課題2:イベントフライヤーのデザイン

  • 【対面授業】課題2:作品の発表と講評

Task

・試験方法:課題ごとに提出・実施日:第8回目に未提出分も含め全課題提出

Grade Policy

課題90%(発想、表現性、完成度等)、実行スキル10%(リサーチ、進行管理、プレゼンテーション等)

Message

【授業形式】対面型とライブ配信型の併用(実施日の変更あり)【履修条件】・タイポグラフィーIを履修していること・対面授業に参加できること※ただし、大学の定めた「対面授業に参加できない学生の定義」に当てはまる場合は、オンライン参加を可能としますので、申請時にその理由を書いて提出して下さい。【注意事項】・タイポグラフィIとIIのセット履修です。両方の履修者のみ単位を習得できます。片方だけの履修はできません。・タイポグラフィⅠおよびⅡの単位を修得することが【タイポグラフィⅢおよびⅣ】を履修申請する条件となっているので注意すること・タイポグラフィⅠおよびⅡの単位を修得することが【総合企画演習】を履修申請する際の条件の1つとなっているので注意すること(総合企画演習の履修条件は、色彩論Ⅰ・Ⅱ、デザイン概論Ⅰ・Ⅱ、デザインベーシックⅠ・Ⅱ、タイポグラフィⅠ・Ⅱのなかから2つ以上です)・タイポグラフィⅠおよびⅡの単位を修得することが【グラフィックデザインⅠ・Ⅱ】を履修申請する際の条件の1つとなっているので注意すること(グラフィックデザインⅠの履修条件を確認してください)【留学生へ】N2レベル以上の日本語能力が必要です。