3DCG演習 II 34320002
Tags
Purpose
3DCGソフトMAYAを、常にオリジナルの最新テキストを使用して指導し、モデリング、マテリアル、アニメーションなどの3DCG制作技法の基礎を学習する。各回導入部分で、その回に使用する制作技法の解説を行い、毎回ひとつのプロジェクトを完成させる達成感のある内容とする。また、その内容を応用して課題制作にも取り組ませる。演習全体の流れは、CG業界のワークフローと同様であり、モデリングからマテリアル、レンダリング等の制作技法を習得した時点で静止画課題に取り組み、アニメーションの制作技法習得時点でアニメーション課題に取り組む。授業とは別日程で、ゲーム業界およびCG映像制作業界からのゲストを招いて課題講評会を開催し、早い時点から高いクオリティの作品制作を目指す。
Target
毎回の授業内容に取り組むことにより、3DCG制作技法の基礎を習得し、各自で研究を積み重ね、高いクオリティの作品制作に臨むための技術を身につける。課題制作に取り組むことにより、芸術性と技術力を兼ね備えた作品を制作することを目的とする。
Contents
様々なキーフレームの作成方法とグラフエディタを使用したアニメーションの編集方法を学ぶ。レイヤーによるオブジェクトの管理方法と、PATHアニメーションの設定方法を学ぶ。
フォワードキネマティックによる階層アニメーションの作成方法について学ぶ。ジョイントの作成とチャンネルの制限の作成を学ぶ。スケルトンを使用した階層アニメーションの作成について理解する。
各種デフォーマを使用してのモデリングおよびアニメーションの作成方法を学ぶ。ノンリニアデフォーマの作成とハンドルの使用方法を学ぶ。
各種コンストレインの設定方法とその効果について学ぶ。ペアレントコンストレインとPATHアニメーションを使用してのなだらかなオブジェクトアニメーションの作成方法を学ぶ。
キャラクタのスケルトン作成とウエイトの調整方法を学ぶ。IKハンドルを作成し、エクスプレッションによるジョイントの制御方法を学ぶ。
トラックスエディタを使用したノンリニアアニメーションの作成方法を学ぶ。クリップのブレンドとポーズによるアニメーションの制御方法を学ぶ。
ペイントエフェクトの2Dキャンバスでの使用方法、3Dシーンでの使用方法を学ぶ。ペイントエフェクトを使用した髪の毛の作成方法を習得し、ストローク、チューブの制御方法と、アニメーション、レンダリングの方法を学ぶ。
キャラクタの設定方法を学び、トラックスエディタを使用したノンリニアアニメーションの作成方法を習得する。
Task
2回の課題提出とする。中間課題として、オリジナルキャラクタのモデリング課題シーンデータでの提出、最終課題として、キャラクタのアニメーション課題の提出を行い、授業とは別日程で、ゲーム業界およびCG映像制作業界からのゲストを招いて課題講評会を開催する。
Grade Policy
平常点5割、中間課題2割、最終課題3割。 公欠は3回まで認める。