Webサイト表現演習応用A 36620001
Tags
Requirements
①Webサイト表現演習②Webサイト制作実践演習Ⅰ上記①または②の単位修得
Purpose
このクラスの授業は【オンライン:ZOOMなど】にて実施をします。Webサイト制作の基礎知識(HTML、CSS、JavaScript)がある初学者が、さらなるスキルアップのために、最新の技術を学び、ユーザーに刺さるインタラクティブなWebページを作成する。<授業内容のキーワード>Webデザイン、HTML、CSS、JavaScript、JavaScriptライブラリ、SVG、Webアニメーション、LP(ランディングページ)など※ オンラインによる授業のため、最適な通信状況でのZOOMなどの受講環境が必要です。
Target
Webサイト表現演習応用Aは、ターゲットユーザーに最適な形で適応したインタラクティブなWebページの作成を行なえるようになるための科目です。
Contents
Webデザインとは・Webデザインとは・Webデザイナーの仕事について・Webデザインの工程について・良いwebデザインとはなにか・ワークショップ
最近のフロントエンドの技術や知識を身につける・最近のフロントエンド事情・フロントエンドの技術・フロントエンドの知識・ワークショップ
SVGとWebアニメーション・SVGとは・Webアニメーションとは・CSSアニメーション・SVGアニメーション
ワクワクするページをデザインしよう(1)・Webデザインにおける色・Webデザインにおける文字・Webデザインにおける配置(レイアウト)・LP(ランディングページ)とは・「お題」発表・情報整理 / 設計・ワイヤーフレーム作成
ワクワクするページをデザインしよう(2)・モックアップを作成しよう
ワクワクするページをコーディングしよう(1)・レスポンシブデザインとは・なぜレスポンシブデザインか・コーディング
ワクワクするページをコーディングしよう(2)・実装
発表・この科目で作成をした作品の発表と講評
References
教材については、授業各回で配布します。また、参考図書については適切な書籍を授業内で紹介していく。
Final Test
インタラクティブなWebページのデザイン・授業内で発表される最終課題資料の内容に基づき、指定されたテーマで、モバイル用・PC用のそれぞれに対応したWebサイトを制作していただきます。
Task
・試験方法 課題の提出(提出締切厳守)・実施日 第8週までに実施・提出〆切 授業内で発表される最終課題資料を参照・追試験の実施 無 ・再試験の実施 無※ 追再試はありませんが、提出課題の状態によっては再提出を指示する場合があります。
Grade Policy
・平常点 20%(授業態度や学習への意欲、授業アンケートの提出状況など)・授業内の演習・課題への点数 30%・最終課題評価点 50%※ 大学の定める出席率を満たさない場合は、単位を付与することは出来ません。以上をもって、トータルで成績評価を行ないます。「毎回出席をした」「最終課題を提出した」ということだけで単位認定をすることはありませんので、充分に理解をしておくこと。
Message
本科目は、Webサイト制作の基本を身につけた学生が、さらにその理解を深めて行くものとなります。自ら「学び」「探求する」姿勢をもって、授業に臨むようにしてください。そして「誰のために」「何のために」を常に意識し、これからのトレンドを予測しながら、時代にあったWebサイトを作成して行けるようになりましょう!※ 初回授業にて申し伝える受講の際のルールを破る者については、教室からの退室、および履修の取り消しを命じる場合があります。