プログラミング演習 III (Python) 37170001

神谷 貴久

Tags

2単位 2021年度1Q(前期) 土曜3限、土曜4限 演習 プログラミング 2〜3年

Requirements

※2019年度以降カリキュラム生のみ受講可

requirements Adjusted

三目並べが作成できる程度のプログラミング能力。pythonの変数、リスト、IF文、FOR文が使いこなせること。

Purpose

プログラミング演習Ⅰ・Ⅱで学んできたことの発展形として、Pythonを用いて様々な処理系を実装することで、基本的なデータの扱われ方や、各種テーマでの定石的なアルゴリズムなど、プログラミング言語利用したシステムの構築手法のへの理解を深めることを目的とする。

Target

Pythonを用いた応用的な実装が出来るようになる。プログラミング言語を利用して目的とする処理を自身で構築出来るようになる。

Contents

  • クラスやメソッド、ループ処理、条件分岐などの基本的なプログラムの実装方法の復習を行う。

  • クラスやメソッド、ループ処理、条件分岐などの基本的なプログラムの実装方法の復習を行う。

  • 正規表現によるパターンマッチング

  • ファイルの読み書き、ファイル管理。

  • 機械学習

  • 機械学習

  • Webスクレイピング

  • Excelシートを制御

Task

講義内で説明。講義中の実装内容を踏まえて、実装課題を課す予定。※出席率70%未満は、基本的に評価対象としない※公欠は3回までは認める

Grade Policy

最終課題にて評価を行う。

Message

本科目は展示対象科目のため授業課題や制作物を来年度8月実施の『初展』にて展示します。『初展』の概要ついては、別途デジキャンで配信されているお知らせを確認してください。