ゼミ I 91110018

成田 修久

Tags

1単位 2021年度3Q(後期) 月曜5限 研究科目 3年

Contact

Mail :  [email protected] もしくは [email protected] Facebook : 成田 修久

Purpose

上記目標に向けて、以下の姿勢・言動・思考を推奨しあい、各自の力を伸ばすゼミとしたい。・活動テーマは広範囲に考えて見出す。・学外の社会組織・人との活動を自ら設計・プロモートする。・活動を謙虚に振り返りながら=他者の意見を取り入れながら、より良い活動に具体的に修正し続ける。・活動対象の相手(ユーザーなど)、相手の立場の重要性を思い知る。・時には、多少の無理をしてでもやりきらないといけないことがあることを体感している。・成長実感があり、周囲から見てもそれが良く分かる。

Target

このゼミでは、『Lead the Self / Lead Others / Lead the Society』のいずれかで、自ら活動を起こし、そのActionから力をつけることを目的とします。能動的な挑戦活動・貢献活動を通じて、社会性・人間性を高め、自信を持って社会人として巣立っていくこと、を目標とします。

Task

テーマ活動の進捗、計画などで個別に判断する。面談、レポートの提出を求める場合があります。

Grade Policy

大きくは以下の2点で評価 及び Feedbackをします1. 『姿勢』: 上記「授業概要」に挙げた推奨姿勢を観ていきます。2. 『コンピテンシーの変容』:各自のプロジェクト活動などを通して、以下のコンピテンシーがどのくらい伸長したか。・企画構想力 / 推進力 / 行動力(学外の社会人・組織・企業との交渉力 などを含む)/ マネジメント及びリーダーシップ力 / プロセスからの学習力・自己肯定感と社会人としての自信(効力感や自己への期待感)

Message

「これまで」 より 『ここから』 を見よう。そして、・目標 / 概要 / 評価 に挙げた内容にFitしそう・Action=試行錯誤を通して力を伸ばしたい・コンピテンシーを伸ばしたい・自分の変えたい(可能性を再発見したい)人で、かつ、『仲間とFeedbackしあえる(努められる)』人、Welcomeです。力をつけよう。