ゼミ II 91120011

小倉 以索

Tags

1単位 2021年度4Q(後期) 火曜5限 研究科目 3年

Purpose

到達目標に書いた通り、自身の卒業作品の分野を決めて、実際にテストして、毎週毎週の進捗を発表し合うことが授業内容である。例えば、実写のショートドラマを卒業制作にしたいのならば、この8週間というゼミの中で1本制作して、経験をすることが授業内容であるし、または、卒業制作にプロジェクションマッピングを考えているのであれば、実際に8週間で制作して経験をすることが授業内容である。これら以外でも、全く新しいこと(例えば、3Dプリンターで造形したものを用いた影絵の作成や360度映像を使ったショートドラマであるとか)を卒業制作にしたい場合も、この8回の授業内で様々な実験をして経験を積んで欲しいと考える。

Target

ゼミⅡでは、ゼミⅠで学習および体験した様々なコンテンツから、一つ選択し(または2つ以上を組み合わせても良い)、自分の卒業制作になり得る分野を決めて実際に制作したり研究することにより「卒業制作のプレ作品」を作ることが目標である。卒業制作では、失敗ができないこともこのゼミⅡでは失敗が可能である。というよりも、失敗することが成功への近道と言える。そこで、自身の卒業制作を成功に導くための様々なトライアルが必要であることを学んでもらいたい。

Contents

  • 作品制作の概要発表制作の進捗発表

  • 制作の進捗発表

  • 制作の進捗発表

  • 制作の進捗発表

  • 制作の進捗発表

  • 制作の進捗発表

  • 制作の進捗発表

  • 制作物の発表

Grade Policy

授業態度50%制作物の評価50%