ゼミ II 91120014
Tags
Purpose
将来の目標や就職・進学など自分の進路を明確にし、その進路内容に合致する卒業制作、研究を企画することで、ゼミⅢ・Ⅳでのプロダクション作業に備えます。また、CG業界への就職活動に直結できるようにポートフォリオやデモリールの制作、さらに就職活動の準備として、業界・企業・職種研究なども行います。
Target
ゼミⅠ・ゼミⅡを通して、卒業制作や研究のためのプリプロダクション(企画書、アートディレクション、ストーリーボード、アニマティクスなど)の完了を目標とします。また必要に応じて、自身の能力をアピールできるポートフォリオやデモリールの完成、さらなるCGスキルの向上を目指します。
Contents
概要とスケジュール説明
分析/画コンテ、課題/画コンテ
画コンテチェック・修正
プレゼンテーション&講評/画コンテ
分析/アニマティクス、課題/アニマティクス
アニマティクスチェック・修正
プレゼンテーション&講評/アニマティクス
ゼミⅠ・ゼミⅡの全ての要素をプレゼンテーション。
Final Test
卒業制作企画(企画~アニマティクス)発表
Grade Policy
100点満点/プレゼンテーション20点+総合的企画力50点+卒業制作の中間発表30点
Message
まず前提として、「3DCG演習Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ」及び「3DCG演習応用A、B、C、D」の単位をすべて取得(履修中も可)しており、その各授業において優秀な成績を修めていることが必要です。その上で、本ゼミを希望する人には選抜試験を実施します。試験内容は、「CGを用いた動画作品」の提出です。ゼミ申請時に動画データを事務局or教員へ提出してください。なお、ゼミ見学希望者は、前期は毎週月曜5限、後期は毎週木曜5限にW02教室でゼミを行っていますので、そちらに来ていただければと思います。ゼミ内容や試験内容などに関する質問は、ゼミ終了後などに直接古岩まで問い合せ下さい。卒業制作形式は作品制作です。作品へのチェックバックが卒業までほぼ毎週続く、ハードなゼミです。クオリティの高い作品や観る手の心に残るような作品、そういった作品をつくりたいという覚悟のある人、お待ちしております!