ゼミ III 91310025

小野 光輔

Tags

1単位 2021年度1Q(前期) 水曜2限 研究科目 4年

requirements Adjusted

映画制作に興味がある学生、以下の講義は履修をしていた方が良いというレベルで、条件ではありません。・映像制作演習基礎A、B、C、D・映像制作演習応用A、B、C、D・ストーリー創作演習A、B、C、D・シナリオ創作演習Ⅰ、Ⅱ・映像技法概論

Purpose

ゼミ3では、脚本を仕上げその精度を上げていき、同時に企画書をアップデート、予算案を作成、メインキャストのキャスティングなどまで進められればと考えております。同時にスタッフチームは機材などを決定させ、制作準備を進めます。

Target

卒業制作作品となる映像作品(実写)の企画開発を行います。国内だけではなく海外の映画祭を目指せる作品を制作したいと思います。4Q のゼミ2で準備した企画を、脚本初稿、準備稿と企画開発していきます。またプロデュースチームは企画書をより精度の高いものにアップデートしていき、また予算を組み始めます。基本的には物語を映像で語る=ストーリーのある実写の映像作品を制作します。

Contents

  • 脚本初稿 ディスカッション

  • 企画書アップデート ディスカッション

  • 改定稿 ディスカッション

  • 予算案作成 ディスカッション

  • キャスティング検討 ディスカッション

  • メインキャスティング ディスカッション

  • 準備稿 ディスカッション

  • キャスト読み合わせ

Final Test

後日決定

Task

試験の方法 レポート 受験条件 出席率70%以上 試験実施日 後日決定内容 試験当日まで企画開発を実施し、授業終了段階での成果物をプレゼンテーションおよび提出。持込物の制限 これまでの成果物、資料は持ち込み可

Grade Policy

授業点  50 %期末試験 50 %授業各回での取り組み、成果を「授業点」として採点します。

Message

下の業界、職種志望の学生を歓迎します。①監督、脚本家、プロデューサーなど映像クリエーター志望者②撮影、照明、録音など映像専門職志望者③映画配給会社、TV局、映像ビジネス志望者◎グループワークですので、日本語コミュニケーション能力(hearing、writing、speaking)が必要ではありますが、留学生も歓迎いたします。◎経験やスキルも重要ですが、何よりもモチベーション(目的意識)を重視します。