ゼミ IV 91320017

桑原 智

Tags

1単位 2021年度2Q(前期) 火曜2限 研究科目 4年

Purpose

各学生が卒業制作として、『チーム』または『個人』の力で、質の高いアニメーション作品の完全完成を目指し計画的に進めてゆく土台を作る。そのためには『スケジュール表』を作成し、各学生が考え計算して制作に関わらなければいけない。最終的に作品が完成しなければ意味が無いので、授業内容は学生の意思を十分に尊重しながらも、担当教員がスケジュールに関して管理、強制する場合がある。また、学生の習得力、アニメーション制作における総合能力を判断し、授業内容は柔軟に変更する場合がある。全ては学生が卒業制作を進めながら、アニメーション制作を体感し学ぶ事にある。

Target

アニメーション制作は膨大な時間がかかる。卒業制作においてゼミで与えられた時間は8(回)×6(期)×90(分)=4,320分(72時間)しかない。限られた時間の中で、質の高いアニメーションを制作するためには、できるだけ早い段階で作画作業に入ることである。(アニメーション制作において作画作業が一番の時間と労力と根気を必要とする)全体のスケジュールを考えて、この授業では卒業制作アニメーションの『作画』、『彩色』、『背景』の作業を進め『撮影』、『編集』、『音響』作業を行い、12月までに4年生大学の卒業制作作品として基準を満たした作品を、完全完成させる事を目標とする。

Contents

  • 卒業制作作品のレイアウト、原画から動画作業を進める。動画作業の基本的なやり方と注意点のガイダンス。

  • 卒業制作作品の完成レイアウト、原画から動画作業を進める。プロの作品から参考原画を視聴しながらガイダンス。

  • 卒業制作作品の完成レイアウト、原画から動画作業を進める。

  • 卒業制作作品の完成レイアウト、原画から動画作業を進める。各学生の作品スケジュール確認。

  • 卒業制作作品の完成レイアウトから背景作業を進める。背景の基本的な描き方のガイダンス。

  • 卒業制作作品の完成レイアウトから背景作業を進める。各学生の作品スケジュールの確認。

  • 卒業制作作品の完成レイアウトから背景作業を進める。各学生の作品スケジュールの確認

  • 各学生の作品スケジュールを確認。夏季休暇の過ごし方と今後の卒業制作作品の進め方についてガイダンス

Grade Policy

※出席率7割未満の学生については、評価対象としない授業態度(4割)、課題の提出、内容(6割)。卒業制作をチームで行う場合、チームの成績が個人の成績に関係することを認識して制作に望むこと。(チーム制作において、著しく個人の作業がチームに損害を与える場合、チームリーダーと協議し、担当教員が学生を強制的にゼミから除籍することもありうる)また卒業制作完成を目指しているのだから、進行スケジュールも成績に大きく関係する事を各学生は認識すること。

Message

卒業制作も本格的な作業になってきます。計画的に作業をしないとアニメーションは制作できません。アニメーションは1秒の映像を制作するために場合によっては何週間もかかるのですから。そのためにはスケジュールを立てて、少しづつ前進してゆきましょう。また、良いアニメーションを制作するためには健全な心身が無くてはいけません。心も、体もしっかりと自分で管理をしていってください。頑張りましょう!